身近な法律問題
土地の価格-1物4価
不動産、特に土地には4つの価格があると言われることがあります。つまり、実勢価格(時価)、公示価格、路線価、固定資産税評価額のことを言います。
それぞれの価格について説明します。
実勢価格(時価)
市場において成立している現実の価格、市場価格のことです。売り手や買い手の事情により異常値が出ることがあります。
公示価格
不動産鑑定士等が標準地につき鑑定評価して、正常な価格を判定します。公共事業の用地取得等の算定の基準となります。国土交通省の管轄です。
一般的な土地売買の一つの指標となります(売買の目安)。
ただし、代表的なポイントのみで、すべての土地について公示価格があるわけではありません。
路線価
相続税や贈与税の算定の際の基準となる土地の評価額です。
国税庁の管轄です。
公示価格の8割を目途としています。
固定資産税評価額
固定資産税や都市計画税、登録免許税の算定の際の基準となる評価額です。
都道府県税事務所が管轄しています。
公示価格の7割を目途としています。
逆に、路線価を0.8で割ればおおよその時価が、固定資産税評価額を0.7で割ればおおよその時価がわかります。
あくまでも目安です。
もっとも、各土地は世界に1つだけのものですから、そう簡単にはわかりません。