外国事情 バックナンバー1/2
外国人の苗字
ワールドカップの他国の選手を見ていると「似た」名前が多いですね。
セルビアチームの姓の後ろに「ビッチ」(vic)がつく人がたくさん。
「ビッチ」は息子の意味です。
お父さんの名前(個人名)に「ビッチ」をつけて、姓(家族名)をつくった例がやたらあるからのようです。
お父さんの名前(個人名)に「息子」をつけて、姓(家族名)にする例は、珍しくありません。
デンマークの「セン」も多いですね。
「セン」は息子の意味です。
お父さんの名前(個人名)に「セン」(sen)をつけて、姓(家族名)をつくった例がやたらあるからのようです。
イェンセン(Jensen)、ニールセン(Nielsen)、ハンセン(Hansen)、この3つの名字だけで、18%、「sen」の名字は、70%だそうです。童話作家アンデルセン(Andersen)もデンマーク人です。
英国人・アイルランド人の「son」「Mac(Mc)」、「O'」、「Fitz」などもそうですね。アメリカに渡って、アメリカ人として「有名」になっています。スコットランド系、アイルランド系に多いですね。
サミュエルソン(Samuelson )は「Samuel」の息子、マクドナルド(McDonald)は「Donald」の「息子」、オコーナー(O'Connor)は「Connor」の「息子」、故ケネディ大統領(John Fitzgerald Kennedy)のミドル・ネームであるフィッツジェラルド(Fitzgerald)も同様です。
ドイツ語系のメンデルスゾーン(Mendelssohn)も、メンデル(Mendel)の息子(Sohn)です。
オランダのvan も多いですね。
ファン(van)は、オランダ語の前置詞です。「~出身」を意味します。
定冠詞をともない、ファン・デ(van de)、ファン・デア(van der)、ファン・デン(van den)となることもあります。
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン(Ludwig van Beethoven)は、ボン生まれのドイツ人ですが、オランダ系ですから、「van」がついています。
イタリア人のレオナルド・ダ・ヴィンチ(Leonardo da Vinci)の「ダ」(da)は、「~出身」の意味、ビンチ村のレオナルドということになります。
ちなみに、ドイツ系の人名にフォン(von)がつく人がいます。余り多くありません。フォン(von)がつく人の先祖は貴族です。
例えば、オットー・フォン・ビスマルク(Otto von Bismarck)のフォン(von)は、ビスマルクが貴族であったからです。
もちろん、現在のドイツには貴族はいません。もちろん皇族もいません。
ただ、貴族の子孫に「von」をつけないのは失礼にあたります。