本文へ移動

2012年バックナンバー

札幌への新幹線

北海道新幹線の新函館-札幌(211・5キロ)の起工式が、平成24年8月25日、長万部町で行われました。

 国が示す札幌延伸の総事業費は1兆6700億円で、このうち、国の交付税措置を除いた道内自治体の実質負担は2900億円と試算されています。
 新駅が設置される市町にも一部負担を求めますが、大半は道が負担します。
 道は400億円を一般財源、残りの2500億円を道債発行でまかなうう予定だそうです。

 完成まで24年を予定しているとのことです。
 「予定は未定」で、遅れることはあっても早まることはありません。
 用地買収の問題も少ないでしょうから、早くやろうとすれば早くできます。

 北海道の経済は、今でも苦しいですね。
 24年間では「人口も減る」でしょう。
 北海道の経済が悪化しても、好転する可能性は「なさそう」です。

 工期を短縮すれば単年度ごとの負担額は増えます。
 400億円の一般財源、2500億円を道債で「まかなえる」「期間」が24年なのでしょう。
 北海道知事は「道費負担増は道民の理解を絶対得られない」(平成24年7月20日の記者会見)と述べています。

 恐らく、24年後の利便性は考えてないと思います。
 通常は、北海道は飛行機ですね。
 LCCがさらに勢いを増すでしょう。
 新幹線に乗る人は、道内の人が、せいぜい東北の人でしょうね。

 建設に伴う経済効果を期待しているのでしょうね。
 つまり、公共工事をすれば、土建屋がもうかり、雇用も増えるということでしょう。
公共工事にともなう経済効果は、現在の大人、負担は、子や孫にもおよびます。


 東海道新幹線や山陽新幹線は、建設に伴う経済効果だけではなく、完成による経済効果を享受しています。
 北海道新幹線には、完成による経済効果が期待できないから問題なのです。
 東海道新幹線や山陽新幹線のように、完成による経済効果が期待できれば、負担は、子や孫にもおよんでも構いません。
 子や孫は、完成による経済効果の利益を享受することができるからです。

 総事業費は1兆6700億円、道内自治体の実質負担は2900億円、5.7%の地元負担なら、「やらなければ損」と考えるか、2900億円も実際負担する能力はないと考えるかの問題ですね。

 利益は現在の世代が享受し、借金を後の世代に押しつけようとうするものであり、無責任な態度でしょう。

 もちろん、日本は民主主義国家です。
20歳未満の成年、子供、乳幼児、まして、将来生まれてくる子供に選挙権はありません。
 借金を返済するころには、現役を引退している人の賛成だけで、事をすすめるのは、フェアではないように思います。

 ちなみに、ロシアが北海道に上陸して戦争を仕掛けて来るという想定なら、鉄道は有益です。
 多量の軍事物資や食料を運べます。
 ただ、そのような国際情勢ではありませんね。

TOPへ戻る