2013年バックナンバー
富士山の世界遺産登録
富士山が、ユネスコの世界遺産(「文化遺産」)に登録されることが確実になりました。
「富士を世界遺産に」という声は、昭和時代から、地元で上がり始めていました。
最初は「自然遺産」を目指し、静岡、山梨両県の地元の組織が246万人の署名を集め、94年衆参両院議長に提出しました。山麓の林や道路わきに不法投棄されたゴミがあふれ、当時の環境庁や林野庁は難色を示し推薦は見送られました
その後、文化庁が、平成19年「文化遺産」の候補に挙げ、政府は昨年ユネスコに正式に推薦して再挑戦することになったという経緯です。
世界遺産は、世界各国を代表する旧所名跡をあげていくとしたら、富士山の世界遺産登録は、遅きに失したという感じですね。
日本の世界遺産はたくさんありますね。いずれも俗称です。
知床
平泉
小笠原諸島
白神山地
白川郷
日光
奈良
法隆寺
古都京都
紀伊山地
姫路城
石見銀山
広島平和記念碑
琉球王国
屋久島
富士山は、日本で最初の世界遺産となっても不思議ではなかったと思います。
ちなみに、開業(昭和39年)間もない新幹線に乗っていると、「左(右)手に富士山がご覧になれます」と車内アナウンスがあり、乗客が、そちらの方向を向くということがありました。