2013年バックナンバー
投資詐欺
証券取引等監視委員会は、平成25年4月26日、金融商品取引法違反の疑いで行政処分をするよう金融庁に勧告したことを受け、同社が虚偽の広告で出資を募った同法違反の疑いで、東京都千代田区にある日本事務所に強制調査に入りました。
顧客資産の総額は1300億円に達する可能性があるにもかかわらず、ファンドの銀行口座の残高がほとんどなかったことが、証券取引等監視委員会の検査で分かりました。
MRIインターナショナルは、アメリカネバダ州に本社を置き、アメリカで医療機関が保険会社に対して持っている診療報酬の請求権を安く買取り、実際の回収額との差を配当として支払うファンドを「日本」のみの投資家向けに販売していました。
年6~8.5%の高利回りが得られるとして販売していたようです。
金融投資1万ドル 6%の金利 運用期間2年、3年、5年
金融投資5万ドル 7.5%の金利 運用期間2年、3年、5年
金融投資10万ドル 8.5%の金利 運用期間2年、3年、5年
証券取引等監視委員会は、ファンド口座から自社口座に資金が移動していることが出入金記録で判明し、監視委は、顧客の出資金を幹部の報酬などに流用した可能性もあるとみて調べています。
また、新規顧客からの出資金や従前の顧客からの出資金を、配当に回すという「自転車操業」だったそうです。
単なる粉飾決算にとどまらず、詐欺の可能性が強いですね。
Yahoo知恵袋にも、5年前からの質問・回答の記載があります。
なお、日本のホームページにはアクセスできません。
キャッシュには以下の項目が並んでいます。
はじめてのMARS投資
MARS投資の仕組み
MARS投資のモデルケース
商品のご紹介
利率一覧(円建て)
ドル建てのご案内
投資シミュレーション
MARS投資のメリット
固定利率6.0~8.5%
景気に左右されにくい
金融商品取引業者としての登録番号取得
他金融商品との比較
安心の仕組みとリスク
米国州政府の保証制度
エスクロー制度
投資金の保全
投資リスクとご注意
MARS投資Q&A
会社概要
MARS投資.com:ホーム > 会社概要
「このところ日本の株価は回復し資産運用の環境は改善していますが、依然として超低金利は続いているため、株式投資ほど変動リスクを取りたくない投資家の固定金利商品に対する需要は高い」とされていますが、元金が戻らなければ話になりません。
結局、わけのわからないものに、出資をするなということですね。
なんで、こんなものに手をだすのか不思議です。
一部報道によりますと、元宇宙飛行士の毛利衛氏、歌舞伎役者の市川染五郎氏、アルピニストの野口健氏、雅楽奏者の東儀秀樹氏、元バレリーナで女優の草刈民代らが利用されていたということですが、「有名人」=「信じられる」ということでもないでしょう。