本文へ移動

2014年バックナンバー

増税延期による影響

安倍首相が、消費税率の引き上げ時期を、1年6か月延期すると決めたことを受け、平成27年度の税制改正作業は大きく見直されることになります。

 1年6か月分の消費税が入ってこないわけですから、ある意味「当たり前」です。


 地方自治体に影響が出ます。

 現行の税率8%の場合、このうち3.1%が地方に回わっています。
 自治体に直接入る地方消費税と、国税として徴収され地方交付税に回される分の合計です。
 10%に税率が上がると、地方消費税と交付税の割合も引き上げられ、最終的に地方分は3.72%になる予定でした。
 消費税1%当たり年2兆8000億円の歳入が見込まれるため、差し引き0.62ポイント分、約1兆7000億円の財源が地方に入ってこなくなる計算となります。

 社会保障費は増大していますが、結構、地方自治体の役割は大きいです。

 たとえば、平成27年度からスタートする待機児童解消などを目的にした「子ども.子育て支援新制度」は、事業費を国と自治体が負担する計画でしたが、消費税増税の延期で財源の見通しが不透明になりました。

 なお、国と違って、赤字地方債の発行は、そう簡単にはいきません。


 もちろん、国にも影響がでます。

 消費増税による税収はすべて年金、医療、子育てなど社会保障に充てると法律で決まっているため、再増税を先送りすると、来年度、社会保障サービスの充実に充てられるお金は約4500億円減ります。

 政府は、年金の受給額が少ない人に月5000円(保険料を40年納めた人=実質的に上限)を支給する年金生活者支援給付金の導入時期を当初予定の平成27年10月から平成29年4月に1年半先送りする方針を表明しました。
 来年度は増税分から 1900億円を充てる予定でした。

 老齢基礎年金の受給資格期間を25年から10年に短縮する制度の導入も、当初予定の平成27年10月は無理な模様です。

 「公益財団法人 生命保険文化センター・今まで年金をもらえなかった人が、もらえるようになる?」
TOPへ戻る