本文へ移動

よもやま話 バックナンバー1/2

衣替え

 衣替えのシーズンですね

 日本では、学生や企業の制服の変更が、毎年6月1日(から30日間)と10月1日(から30日間)に行われます。

 といいますが、日本の旧植民地を除けば、日本独自の風習のようです。

 確かに、ヨーロッパ諸国では、学生・生徒は、制服(ユニフォーム)は着ないですね。
 また、銀行なども、制服(ユニフォーム)ではなく、私服ということがほとんどでしょう。

 ただ、軍隊、警察官、消防署員などの公務員、民間でも警備員など、また、国営民営を問わず鉄道員などは、業務上の観点から制服の着用がなされています。

 ちなみに、裁判官は、法廷(ラウンドテーブルを除く)では黒い法服を着ます。
 シルク100%ですが、夏は、結構暑くなります。
 書記官の法服は合繊で、丈は短くなっています。
 なお、黒の法服は世界統一ではありません。ドイツは赤に近い色です。

 戦前は、検察官も、法廷では法服を着ていました。
 弁護士はスーツ(戦前は着物を着る人がいたそうです)ですね。

 ただ、「エコ」の関係で法廷の冷房はかなり弱くしています。
 ですから、この季節から「スーツの着用は不要です」との張紙がはられます。
 ネクタイもしない「猛者」もいます。

 女性の弁護士さんは、スーツを着る必要はないし、ネクタイも要りませんから、楽といえば楽です。

TOPへ戻る