本文へ移動

よもやま話 バックナンバー1/2

番宣

最近、テレビを見ていると「番宣」が多いとお感じになりませんか。

 「番宣」とは、「番組宣伝」の略称で、特定の番組の視聴率・聴取率を上げるために行う宣伝、広告活動のことをいいます。

 このうち、テレビの広告時間帯に、他の番組の宣伝が多くなってきました。
 本来は、番組放送中のCMの時間帯に、同じ系列局の、新番組(連続ドラマ等)、スペシャル番組、視聴率が低迷している番組のPRをするはずなのですが、最近は、翌日放送の、既に視聴率を上げている番組のPRをしていることもあります。

 既に視聴率を上げている毎週放送されている番組のPRを、広告時間帯にする意味があるのでしょうか?
 本来なら「番宣」を放送せず、普通のCMを流せば、それだけテレビ局の収入が上がるはずです。自局・自局系列の「番宣」を流しても広告収入は入りません。

 なぜ、そんな「おろかな」ことをするのでしょうか。

 不況で、スポンサーがつかないだからそうです。

 不況になると削られる経費は、交際費、広告宣伝費、交通宿泊費、いわゆる「3K」です。
 飲食業、特に「高級」といわれる飲食店は、接待・交際費のカットで減収になっています。
 交通費がカットされることによって、鉄道・航空各社も打撃を受けています。
 そして、広告宣伝費のカットも各メディアに影響を及ぼしています。

 一般企業の広告宣伝費カットにより、テレビ局のCMのスポンサー数や、CM時間数が減少しています。
 かといって、番組は、CMを前提として作成されていますから、CMのスポンサー数や時間数が減少したからといって、番組の時間を延ばすという訳には、もちろんいきません。
 まして、空白の時間帯をつくるわけにもいきません。
 何かで「埋める」必要が出てきます。

 そういう理由で、CM時間帯に、お金にもならない「番宣」を流すのです。
 最近、景気の悪化により「番宣」が顕著に目立つようになりました。

 テレビ局も不況です。
 宣伝広告会社も不況です。
 この傾向は続くでしょうね。

TOPへ戻る