本文へ移動

よもやま話 バックナンバー1/2

「肉」「豚」「かしわ」

私は、関西出身ですから「牛肉」「豚肉」「鶏肉」という言い方には馴染みがありません。

 「牛肉」=「肉」、「豚肉」は「豚」、「鶏肉」は「かしわ」です。
 「肉」と記載されていて、「牛肉」ではなく「豚肉」が入っていると、「誇大広告」「偽装」ではないかと思ってしまいます。

 肉じゃがに何の肉を使うかで出身がわかるという話があります。
 肉じゃがの「肉」は当然「牛肉」のことと思っていましたので、学生時代、「豚」が入った肉じゃががでてきたときは「いったいなんやねん」と思いました。
 関東では、肉じゃがに「豚」を使うのですね。
 カレーも同じで、学生時代、「豚」が入ったカレーがでてきたときも「いったいなんやねん」と思いました。まあ、カレーは、豚をのけて食べれば問題ありません。
 それ以降、関東で肉じゃがは全く食べなくなりました。関東でカレーを食べるときは、肉に期待せず、一番安いカレーを注文することにしています。肉じゃがは関東では食べません。

 そういえば、カレーと肉じゃがは、似ています。
 カレールーが入っているのがカレー、醤油と砂糖が入っているのが肉じゃがで、肉、ジャガイモ、たまねぎなどの食材は同じです。
 一番簡単につくれる「料理」のように思えますが、毎日食べるのではなく、交互に食べると、目先がかわりますね。
 大日本帝国海軍が「考案」したとの話も聞きます。陸軍なら、カレーは「におい」の点でアウトですね。


 ちなみに、肉まんも、関西では牛肉が入っていますが、関東では豚肉しか入っていません。
 関西で、「豚肉」が入っている中華まんじゅうは、「豚まん」と呼ばれます。
 もっとも、大阪では「551の豚まん」がよく売られているようです。
 私は食べませんし、電車に持ち込まれたとき、あまり愉快ではありません。
TOPへ戻る