本文へ移動

よもやま話 バックナンバー1/2

レッテルを貼る

「レッテルを貼る(はる)」という言葉があります。

 「レッテル」はオランダ語(letter)は、英語のラベル(label)のことで、商品などに貼り付ける札・印のことです。

 ラベルやレーベルが転じて、人や物事などに対する類型化された評価の意味になっています。
 「レッテルを貼る」を英訳すると「label」という動詞です。
 英語も日本語も、名詞・動詞、同じような意味に用いられています。

 「レッテルを貼る」というのは、人や物事の多様性を無視し、単純な類型でくくってしまい、その単純化された類型の名前で呼ぶことです。

 あまりいい意味で、「レッテルを貼る」ということはありません。
 たいてい悪い意味で「レッテルを貼」ります。

 法曹関係でしたら、
 「世間知らず」の「裁判官」
 「正義原理主義者」の「検察官」
 「もうけ主義」の「弁護士」
 などですね。
 実情を知る人間なら「そんなアホな」ということになります。ごく一部「あたっている」人はいますが・・

 ただ、私自身が、法曹ですから、その分野の人たちをよく知っているからいえることですが、他の分野の場合、「レッテル貼り」に、やすやすと騙されているかも知れません。


 本当に悪いのなら、具体的に悪い点を指摘できるはずですし、具体的に指摘すればいいのです。「レッテルを貼る」必要はありません。

 ある程度利口な人間でしたら、悪意をいだいた対象に「扇動的」に用いています。
 利口でない人間なら、物事を知らないがために用いているに過ぎないでしょう。

 「レッテルを貼った」時点で、「扇動」する目的か、単なる「無知」かということになります。

 「レッテルを貼」ろうとする人間のいうことは、最初から疑ってかかったほうがいいのかも知れません。

 といいながら、私のコラムに、「レッテルを貼る」内容のコラムが多くないかということを、時間があれば、自戒をこめて読み直すことにします。

 ただ「時間があれば」というのが「くせ者」で、「新しいコラムを書くのに忙しい」という理由で、放置したままという可能性もあります。
 コラムが増えていくにつれ、分類(カテゴリー分け)が必要なことはわかっていますが、「時間があれば」「カテゴリー分けをしよう」と考えて、約2年放置されたままになっています。

TOPへ戻る