本文へ移動

2015年~2017年バックナンバー

こども保険

 小泉進次郎・農林部会長ら自民党の若手議員による「2020年以降の経済財政構想小委員会」は、平成29年3月29日、保育や幼児教育を無償にするための「こども保険」を創設する提言をまとめました。
 
 提言内容は、厚生年金加入者には保険料率を0.2%(本人負担0.1%、事業主負担0.1%)上乗せし、国民年金加入者には保険料を月160円加算する形で財源を徴収し、年間約3400億円を確保したうえで、小学校就学前の全幼児(約600万人)に年6万円を給付(現行の児童手当を増額)し、幼児教育・保育の実質無償化の第一歩とするというものです。
 
 将来的には、新制度導入後、医療・介護改革を進めて医療・介護の保険料負担の増加を抑えるとともに、こども保険を拡大させ、最終的には厚生年金保険料率の上乗せを1%(本人負担0.5%、事業主負担0.5%)まで引き上げ、国民年金保険料の加算を月830円まで増やして、財源を年間1.7兆円確保し、実質的に幼児教育・保育の完全無償化を目指すとのことです。
 
 普通なら、税収から拠出するか(現在は税金からです)、国債を発行してまかなうことになります。
現実的には、税収から拠出する余地はありませんから、国債を発行してまかなうというのが前提です。自由民主党内での教育財源確保に関する議論では「教育国債」という案が出ており、「こども保険」はその対案という意味合いがあります。

「こども保険」は「筋」がわるいですね。
 保険の定義をみてみましょう。
「保険とは、将来起こるかもしれない危険に対し、予測される事故発生の確率に見合った一定の保険料を加入者が公平に分担し、万一の事故に対して備える相互扶助の精神から生まれた助け合いの制度で、私たちを取りまくさまざまな事故や災害から生命や財産を守るためのもっとも合理的な防衛策のひとつである」とされています。
 
 保険は危険から身を守る方法です。
 何らかの「保険事故」があります。
 火災保険なら「保険事故」は火災などです。
 自動車の自賠責保険と任意本なら「保険事故」は自動車事故などです。
 生命保険なら「保険事故」は死亡です。
 傷害保険なら「保険事故」は受傷です。
 
 保険加入者は、自賠責保険を除き任意加入です。自賠責保険は自動車を所有しなければ加入する必要はありません。自動車を保有するかどうかは任意です。

 年金も広い意味での「保険」です
 長生きする「危険」のために年金保険料を納めます。
強制加入とするのは、人はすべて長生きする「危険」があるから正当です。
 
 人がすべて子どもつくって育てるというのなら「こども保険」を強制加入させることは正当です。
 
 子どもがいない世帯やすでに子どもを育て終えた世帯にとっては、保険料だけ負担させられても確実に給付がないという意味で保険とはいえませんから、強制加入は不当です。
 
 税収でするか国債を発行すべきでしょう。
TOPへ戻る