本文へ移動

雑記帳

雑記帳

日本初の月着陸へ JAXAの実証機スリム

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の月探査機「 SLIMスリム 」が、令和6年1月20日、日本の無人探査機として初めて月面着陸に成功しました。
 世界でも旧ソ連、米国、中国、インドに次ぐ5か国目の快挙です。
 人類が将来的に火星などに進出する際の足場として各国が注目する月で、技術の高さを証明しました。

 SLIMは、令和6年1月20日同日午前0時、エンジンを逆噴射して減速し、最終飛行を始めました。
 撮影した月面画像などを解析して現在位置を推定し、軌道を自動修正し、目的地上空に到着すると、午前0時20分、垂直に降下して着陸しました。
 通信が確認されたため、「ソフトランディング(軟着陸)には成功」と評価されます。

 月面探査は、いかに狙った場所に正確に着陸できるかが成功の鍵を握ります。
 SLIMは今回、世界で最も精密な誤差100メートル以内の「ピンポイント着陸」の実証に挑戦しました。
 着陸予定地点の誤差100メートル以内の着陸の成否は、データ解析を経て約1か月後に明らかになる見通しです。

 SLIMは、着陸直前に、2機の小型ロボットの分離に成功し、通信機能を持つ1機からの電波が確認されました。
 ロボットは着陸した機体を撮影し、画像データを地球に送信します。

 他方、機体の太陽電池で発電ができないトラブルが発生しました。
 SLIMは傾斜地でも着陸できるよう、機体を傾けながら後部の脚で接地後、倒れ込むように前部の脚でも接地する2段階着陸を行います。
 この際、機体が予定外の姿勢となり、太陽電池パネルが太陽へ向かなくなりました。
 太陽の向きが変わって太陽電池が復旧しました。
 着陸後に計画された岩石の組成の分析ははじめられましたが、制限される恐れがあります。
 SLIMには元々、地球に帰還する機能はありません。

 月着陸の評価について、JAXA宇宙科学研究所の国中均所長は同日の記者会見で「ぎりぎり合格の60点とさせていただきたい」と話しました。
 当時、太陽光パネルによる発電ができないのではないかと危ぶまれていたときですが、それにしても謙虚ですね。

 世界の宇宙ビジネスの市場規模は、今後約20年で150兆円近くに拡大する見通しです。
 そこに食い込んで持続的経済成長を実現するために、日本の宇宙開発力に対する信頼性を回復する一要因となりました。


TOPへ戻る