2023年バックナンバー
雑記帳
日にちが固定された祝日
令和5年9月23日は「秋分の日」ですね。
祝日のうちには、「○月の第○月曜日」と、日が毎年変わるみのがありますが(敬老の日や成人の日や海の日など)
戦前からの祝日は、確実に固定したままです。
戦前からの伝統ある祝日は、日を固定します(春分の日と秋分の日は、天文の問題ですから毎年移動します)
建国記念の日(2月11日)
紀元節
「日本書紀の神武天皇即位日」を太陽暦に換算したもの
天皇誕生日(2月23日)
天長節(今上天皇陛下の誕生日)
春分の日
春季皇霊祭「春分の日に皇室が歴代天皇・皇后・皇族などの皇祖の神霊を祀る儀式」
昭和の日(4月29日)
天長節(昭和天皇誕生日)
秋分の日
秋季皇霊祭「秋分の日に皇室が歴代天皇・皇后・皇族などの皇祖の神霊を祀る儀式」
文化の日(11月3日)
天長節(明治天皇誕生日)
勤労感謝の日(11月23日)
神嘗祭「その年に収穫した新しい米で作った神酒・神せんとを伊勢神宮に奉る儀式」
祝日を単なる休みの日ととらえるのではなく、祝日の意味を考えてみるのもよいのではないでしょうか。