2021年2022年バックナンバー
雑記帳
消せるボールペン
「消せるボールペン」をご存じでしょうか。
ボールペンなのですが、ボールペンのインクが65度以上になると消える特殊なインクを使用しています。
ボールペンの先に付いている消しゴムのような物で擦ると摩擦によって温度が上昇し、摩擦熱で、インクが消えます。
ドライヤーで65度以上に熱しても消す事が可能です。
これまでの万年筆やボールペンは消せない事による信頼感がありました。
それが覆るわけですね。
一見便利に見えます。
大阪地方裁判所破産部から大阪弁護士会所属の各弁護士に対し、消せるボールペンは使用しないよう要望がでています。
少なくとも、私の法律事務所では、裁判所提出文書には消せるボールペンを絶対使いません。
自分が消せるということは、消せるボールペンで書かれているということを知っている人なら、誰でも消せるということです。
消されて改ざんされたらアウトですね。
法律事務所の文書は、普通はワープロですから、改ざんできません。
定型用紙に記入されることが求められ、記入欄がたくさんあるけれども、訂正印を押すのは嫌という場合、間違うたびに最初から書き直しが面倒というなら、用紙に鉛筆書きをし、間違いないことを確認し、それをコピーして原本とすればいいだけの話です。
ちなみに、「消せるボールペン」を使って不正をしていると疑っている例があります。
ユーレイルパスというのがありますね。
ヨーロッパ域外の外国人が、一定期間、鉄道に乗り放題というパスです。
連続タイプ(「○年○月○日」から「○年○月○日」まで15日間)のパスがあります。
フレキシーパスという種類があります。
「○年○月○日」から「○年○月○日」の有効期間内に○日間使えるというタイプです。
1都市に、2、3日滞在するのが普通で、毎日電車に乗って移動しているわけではありませんから、むしろ、フレキシーパスが、むしろ原則かも知れません。
これは、鉛筆や「消せるボールペン」を使用してはならないと記載されています。
発覚すれば、即、没収となります。
改札に来た車掌は、乗車日と記載された日付があっているかどうかを確認するとともに、書き込んまれた日付欄にパンチを入れていきます。
「消せるボールペン」を使用して、消したうえで、別の日を記載されたらかなわないということですね。
日付欄にパンチが入っていれば、日付を消したことがわかります。
もっとも、ヨーロッパの車掌は、日本の車掌ほど起用ではありませんし、パンチを入れるとき列車がゆれたりして、次の日の欄にまたがってパンチを入れられることがあります。
車掌が「大丈夫」「大丈夫」というのですが、心配ですね。
もっとも、次の利用日の車掌は、パンチの数を計算しているようですから、問題にはならないうです。
ボールペンの先に付いている消しゴムのような物で擦ると摩擦によって温度が上昇し、摩擦熱で、インクが消えます。
ドライヤーで65度以上に熱しても消す事が可能です。
これまでの万年筆やボールペンは消せない事による信頼感がありました。
それが覆るわけですね。
一見便利に見えます。
大阪地方裁判所破産部から大阪弁護士会所属の各弁護士に対し、消せるボールペンは使用しないよう要望がでています。
少なくとも、私の法律事務所では、裁判所提出文書には消せるボールペンを絶対使いません。
自分が消せるということは、消せるボールペンで書かれているということを知っている人なら、誰でも消せるということです。
消されて改ざんされたらアウトですね。
法律事務所の文書は、普通はワープロですから、改ざんできません。
定型用紙に記入されることが求められ、記入欄がたくさんあるけれども、訂正印を押すのは嫌という場合、間違うたびに最初から書き直しが面倒というなら、用紙に鉛筆書きをし、間違いないことを確認し、それをコピーして原本とすればいいだけの話です。
ちなみに、「消せるボールペン」を使って不正をしていると疑っている例があります。
ユーレイルパスというのがありますね。
ヨーロッパ域外の外国人が、一定期間、鉄道に乗り放題というパスです。
連続タイプ(「○年○月○日」から「○年○月○日」まで15日間)のパスがあります。
フレキシーパスという種類があります。
「○年○月○日」から「○年○月○日」の有効期間内に○日間使えるというタイプです。
1都市に、2、3日滞在するのが普通で、毎日電車に乗って移動しているわけではありませんから、むしろ、フレキシーパスが、むしろ原則かも知れません。
これは、鉛筆や「消せるボールペン」を使用してはならないと記載されています。
発覚すれば、即、没収となります。
改札に来た車掌は、乗車日と記載された日付があっているかどうかを確認するとともに、書き込んまれた日付欄にパンチを入れていきます。
「消せるボールペン」を使用して、消したうえで、別の日を記載されたらかなわないということですね。
日付欄にパンチが入っていれば、日付を消したことがわかります。
もっとも、ヨーロッパの車掌は、日本の車掌ほど起用ではありませんし、パンチを入れるとき列車がゆれたりして、次の日の欄にまたがってパンチを入れられることがあります。
車掌が「大丈夫」「大丈夫」というのですが、心配ですね。
もっとも、次の利用日の車掌は、パンチの数を計算しているようですから、問題にはならないうです。