本文へ移動

2021年2022年バックナンバー

雑記帳

韓国の出生率0.81、過去最低を更新 OECDで唯一「1」下回る

 韓国統計庁が、令和4年2月23日に発表した韓国の令和3年の合計特殊出生率(1人の女性が生涯に産むと見込まれる子どもの数)は0.81(暫定値)で、昭和45年に韓国で統計を取り始めてから最も低かったことがわかりました。

 1を下回るのは4年連続です。
 経済協力開発機構(OECD)加盟国で1を下回るのは韓国だけで、日本の1.34(令和2年)と比べても異例の低い水準です。

 韓国統計庁によりますと、晩婚化の影響などもあり35歳未満の出生率が下がり、母親の平均出産年齢が上昇しているのが特徴ということです。
 急激に進む少子化で令和2年に初めて人口が減少に転じましたが、令和3年も前年と比べて約5万7300人減りました。

 令和2年の統計では、ソウルが0.64で最も低く、釡山(0.75)、大田(0.81)、大邱(0.81)、光州(0.81)のような大都市の出生率が全国平均を下回っています。

 なお、令和2年に人口減少が始まりましたが、生産年齢人口の減少は、それ以前に始まっていて、50年後には労働者より被扶養者のほうが多くなります。
 50年後といっても、韓国の少子高齢化は、かなり前倒しされる傾向にありますから、もっと早いでしょう。

 韓国では、子育ては母親が行うものといった考え方がまだ色濃く残り、女性に負担が偏りがちです。
 「生きにくさ」から結婚を避ける「非婚」主義も一部で広がっています。
 仕事との両立の難しさ、高騰する住宅費や塾などの教育費といった経済的負担の重さも、子どもを産むことをためらわせる大きな要因です。

 受験や就職で激しい競争にさらされる環境から、若者たちは子を産み育てることより、まずは自分の生存を優先せざるをえない状況でもあります。
 若者の雇用は不安定で格差も拡大していることから、さらに将来に不安を抱き、結婚や出産に踏み出せないケースも少なくありません。

 ムンジェイン政権下での合計特殊出生率は、以下のとおりです。
平成29年 1.05
平成30年 0.98
令和元年  0.92
令和2年  0.84
令和3年  0.81

 4年間の任期中に出生数を27%も減らしたわけですね。
 もちろん、原因のひとつとしてコロナ禍もあったのかも知れません。

 日本も他人事ではありません。
 ただ、韓国ほど暮らしにくい国ではなさそうです。


TOPへ戻る