2020年バックナンバー
雑記帳
ビジネスクラスとエコノミークラス
私が、国際線の飛行機にはじめて乗ったのは、昭和57年のドイツ留学のときです。
それまでは、外国旅行したこともなく、パスポートすら持っていませんでした。最初のパスポートが「政府の命令により」という、一般の旅券とは違う「公用旅券」でした。
私が留学した際の「公用旅券」は、5年有効、10年有効というものではなく、期限が定められておらず「帰国したら無効」というものでした。
当時、最も高価な、変更払戻し自由のエコノミークラスの代金の航空券がもらえました。最も高価なエコノミークラスは、通常、ビジネスクラスにアップグレードしてもらえました。
現在も同じかと思います。
ただ、ビジネスクラスとエコノミークラスの差は、現在ほどではありませんでした。
座席の大きさも、さほど変わりませんでしたし、食事も、ビジネスクラスだからと行って、さほど「豪華」でもありませんでした。
ちなみに、エコノミークラスでは、音楽を聴くイアホンが有料だったはずです。
今は違っています。
ビジネスクラスは、快適になる一方です。
路線にもよりますが、フルフラットだったり、シェル型だったりします。
チェックインもエコノミーとは別で列に並ぶ必要なし、ラウンジも使えますし、優先的に荷物が出てきます。
路線にもよりますが、フルフラットだったり、シェル型だったりします。
チェックインもエコノミーとは別で列に並ぶ必要なし、ラウンジも使えますし、優先的に荷物が出てきます。
ただ、決定的な「欠陥」があります。
ビジネスクラスに乗ろうが、エコノミークラスに乗ろうが、到着時間は全く同じということです。
特急電車に乗るの快速電車に乗るのととわけがちがいます。
特急電車に乗るの快速電車に乗るのととわけがちがいます。
世界的に格差が拡大していることを著書「21世紀の資本論」で指摘し、注目を集めたピケティ氏というフランスの経済学者がいます。
そのピケティの名を借りて航空機内でも進む格差を「ピケティ航空」と題する人もいます。
エコノミークラス、とりわけLCCでは、座席縮小競争が過熱する一方、ビジネスクラスは豪華になるばかりということですね。
エコノミークラス、とりわけLCCでは、座席縮小競争が過熱する一方、ビジネスクラスは豪華になるばかりということですね。
私は、エコノミー派です。
航空券にお金をかけるくらいなら、ホテルや現地の食事にお金をかけるのは損と考えています。
ただ、ホテルや現地の食事にもお金をだんだんかけなくなってきました。
ただ、ホテルや現地の食事にもお金をだんだんかけなくなってきました。