2020年バックナンバー
雑記帳
おかいさん
「かゆ」といえば、「白かゆ」しかないと考えている人はいないでしょうか。
私は「かゆ」といえば、「茶がゆ」を連想しますし、現実に食べる「かゆ」も「茶がゆ」が多いです。
病気になり食欲がないときだけではなく、普通に朝食にでます。
夏には、冷やした茶がゆも食べます。
たくわんではなく、梅干しがセットとなって・・
夏には、冷やした茶がゆも食べます。
たくわんではなく、梅干しがセットとなって・・
茶がゆといっても、普通の米を使い、うじ茶を入れた茶袋を入れ煮出し、洗い米を入れて炊くところだけが違っています。
「おかゆ」ではなく「おかいさん」と呼びます。
私が「白かゆ」を食べたのは、大学に入学して東京に行ったときです。
甘納豆ではない納豆がでたり、肉じゃがの肉が牛肉ではなく豚肉であったり、カルチャーショックを受けたのと同時です。
もっとも、茶がゆという地域は全国的に珍しく、大阪でも白かゆが一般的なようです。
近畿地方で茶がゆを好んで食べるのは、奈良県・和歌山県・三重県の一部だそうです。
もっともよく食べるのは、奈良県だそうですね。
塩分が多くサラサラして熱いがゆは、胃潰瘍になり、潰瘍から癌になるので胃癌の死亡率が高いという説から、昭和29年に「茶がゆの廃止」が呼びかけられたことがあるらしいです。
和歌山では、梅干しがセットになっていますから、余計に塩分が多そうです。