2018年バックナンバー
雑記帳
来年は豚年
来年、つまり平成31年の干支は「亥」です。
ドイツ留学中に、干支を記した本があったのですが、亥年の絵は、どう考えてもブタでした。
日本では「いのしし」ですが、十二支の本家・中国では、十二支の「亥」という字は、「ぶた」を意味します。
翻訳サイトでは、以下のとおりに翻訳されます。
(日本語)豚 (中国語)一头猪Yītóu zhū
(英語)pig (中国語)猪Zhū
(日本語)豚 (中国語)一头猪Yītóu zhū
(英語)pig (中国語)猪Zhū
中国や台湾や香港のレストランにいくと、「豚」肉は、「猪」肉と記載されています。
アメリカやヨーロッパの中華レストランの漢字表記もそうです。
中国の他、香港、台湾、韓国などは「亥」年=「豚」年です。
ちなみに、日本語の「豚」を英訳すると「pig」、「猪」は「wild pig」です。
近いのですね。
豚と猪との間には「イノブタ」が生まれます。但し、イノブタに子はできません。
近いのですね。
豚と猪との間には「イノブタ」が生まれます。但し、イノブタに子はできません。
日本が、「ブタ」ではなく「イノシシ」という理由は、中国から干支が伝わった当時は、日本では豚は馴染みがなかったためとされています。
ベトナムでは、牛(Cow)のかわりに、水牛(buffalo)がもちいられているそうです。
いうことで、東海大学農学部が阿蘇で飼育してきた豚の画像を、年賀状用にインターネット上で無料提供しています。
ピンクや白黒、褐色など、いずれも豚の交雑種です。野原を連れだって歩く姿や、じゃれ合う姿、何匹も並んで乳を吸う姿など、愛らしい様子をとらえた写真9枚で、いずれも、農学部応用動物科学科の伊藤秀一教授が阿蘇実習フィールド(熊本県南阿蘇村)で撮影したものだそうです。
「辰」はどうするのでしょう。
タツノオトシゴ(sea horse)で代用するのかも知れません。
タツノオトシゴ(sea horse)で代用するのかも知れません。
ドイツ留学中に、干支を記した本があったのですが、1月1日ではなく、立春がスタート日となっていました。
太陽暦の立春ではなく、太陰暦の立春でした。
元旦から節分(立春の前日)は、前の年の干支ということになります。
元旦から節分(立春の前日)は、前の年の干支ということになります。
日本人から教わったのではなく、中国人から教わったのでしょうね。