2019年バックナンバー
雑記帳
大阪弁護士会法律相談センターのインターネット予約
大阪弁護士会の法律相談は、従前は、予約ダイアル06-6364-1248や、各法律センターに電話して、総合法律相談センター(大阪市北区)、なんば法律相談センター(大阪市中央区)、堺律相談センター(堺市北区)、岸和田律相談センター(岸和田市)、谷町法律相談センター(大阪市中央区)、枚方法律相談センター(枚方市)、南河内法律センター(富田林市)に日時を指定するという方法をとっていました。
法律相談料は30分以内5500円(消費税込)で、15分毎の追加料金制になります。相談時間は最長60分です。
ただし、クレジット・サラ金問題、交通事故の民事に関する相談、中小企業に関する相談、少年事件(刑事事件・保護事件)、労働問題労働者側の相談は無料です。ただし、制限時間は30分までで延長はできません。
なお、外国人の方に対する法律相談、生活保護に関する法律相談は、資力が一定以下の方は、法テラス無料法律相談として無料です。
前記のとおり、従前は、総合法律相談センターや各法律相談センターの「営業時間」の範囲で、電話で予約するしかありませんでした。
「総合法律相談センターWeb予約受付」 が新設されました。
Web予約は、「法律相談」の予約と「弁護士紹介」の予約に分かれています。
「法律相談」は、「そのまま」で「法律相談」です。
法律相談内容が特殊な場合は、法律相談ではなく、相談センターの弁護士紹介となる場合があります。 「住宅建築」・「知的財産」などは、一般の弁護士では対応できません。
「弁護士紹介」は、事件を弁護士に依頼したいが弁護士に知合いがいない等で、弁護士をお探している方に、弁護士を紹介する制度です。
月曜日から金曜日までの午後1時から4時(受付は3時まで)まで紹介業務を行っていて、法律相談と同様に日時を予約し、大阪弁護士会館まできていただきます(なんば法律相談センター、堺律相談センター、岸和田律相談センター、谷町法律相談センター、枚方法律相談センター、南河内法律センターでは紹介をしていません。)
紹介受付担当弁護士が依頼の趣旨をお伺いし、紹介できる案件であると判断した場合に弁護士を紹介し、紹介した弁護士の事務所にて相談内容をお伺いすることになります。
Web予約は、以下の中から、相談事項を記載し(複数選択不可。主要なもの1つ)、予約フォームの相談内容の欄に具体的に記載していただきます。
離婚 債権債務 不動産 遺言・相続 借地借家 行政 刑事
交通事故 借金・債務整理 消費者 労働 医療 知的財産 住宅建築 中小企業 生活保護 その他
離婚 債権債務 不動産 遺言・相続 借地借家 行政 刑事
交通事故 借金・債務整理 消費者 労働 医療 知的財産 住宅建築 中小企業 生活保護 その他
弁護士会の法律相談センターの相談数は減っています。
理由はいくつかあると思いますが、「詳しい弁護士に当たると鍵は限らず、誰に当たるかわからない」のに「5500円出さなければならない」「無駄だ」ということね、大きな理由でしょう。
誰と相談したいという希望があれば、ホームページなどで調べるしかありませんね。