本文へ移動

2019年バックナンバー

雑記帳

奄美、宮古…南西地域で陸自駐屯地が続々と拡充、中国脅威に対抗

 
---引用開始---
 
 陸上自衛隊は、平成31年3月26日、鹿児島県・奄美大島と沖縄県・宮古島に新たな駐屯地を開設する。
 中国による離島侵攻の脅威を見据え、抑止力と対処力を高める。
 
 沖縄県の石垣島でも駐屯地の拡充計画を進めており、完成すれば「戦力の空白地帯」とされてきた南西地域で当面の防衛態勢が整うことになる。
 
 「南西地域は非常に厳しい情勢にある」。
  山崎幸二陸上幕僚長は14日の記者会見で、中国の脅威を念頭にこう述べた。
 陸自幹部も「日本で最も有事が起きる可能性が高いのが南西地域だ。空白状態を早く解消しなければ」と訴える。
 
 南西諸島は鹿児島県の大隅諸島から沖縄県の与那国島まで全長は約1200キロに達する。
 日本の本州とほぼ同程度の広大な海空域を有するものの、陸自はこれまで主戦力を配備していなかった。
 
 その間隙を突くように軍事活動を活発化させているのが中国だ。
 
 艦艇や航空機の常続的な活動に加え、昨年1月には中国潜水艦が宮古島の接続水域を潜航したことが初めて確認された。
 空母「遼寧」の西太平洋への進出も始まっている。
 
 南西諸島は、九州~台湾~フィリピンを結ぶ「第1列島線」と重なる。中国海空軍はこの第1列島線を突破し、小笠原諸島~グアム~パプアニューギニアを結ぶ「第2列島線」までの領域を影響下に置くことを目指しているとされる。
 
 陸自幹部は「南西地域の陸上戦力の強化は、こうした中国の戦略を牽制することにもつながる」と強調する。
 陸自は平成28年3月、与那国島に160人の沿岸監視隊を配備した。これに続く南西地域の強化策の一環として、奄美大島、宮古島で駐屯地を新編する。
 
 奄美大島では、奄美駐屯地(奄美市)と瀬戸内分屯地(瀬戸内町)を新設し、計約550人を配備する。
 
 奄美駐屯地に初動対応を担う警備部隊と、航空機や巡航ミサイルを迎撃する地対空ミサイル部隊が駐留する。
 
 瀬戸内分屯地には警備部隊と、艦艇に備えた地対艦ミサイルなどを配備する。
 
 宮古島では、宮古島駐屯地(宮古島市)を構え、警備部隊約380人を配置。来年以降に地対空・地対艦ミサイル部隊も配備し、最終的に計700~800人規模となる方向だ。
 
 さらに、今月から石垣島でも駐屯地配備に向けた造成工事に着手した。完成すれば南西地域での陸自の部隊配備計画は完結する。
 
 陸自は昨年3月、離島奪還の専門部隊「水陸機動団」を相浦駐屯地(長崎県佐世保市)で発足させた。同時に、有事に即応展開する機動旅・師団の改編も急いでいる。安全保障上の最大の脅威がロシアから中国へと移ったことを受け、北方重視だった陸上戦力を南西有事への対応が可能な態勢へとシフトする必要に迫られているからだ。
 
 陸自幹部は「部隊配備、即応展開、奪還の3機能がそろうことで、南西地域の守りは盤石になる」と語っている。
 
---引用終了---
 
 いい傾向です。
 アメリカに頼っていては、いつハシゴをはずされるかも知れません。
 日本の自衛隊が、対中国の防衛を固めなければなりません。

 もとより、航空機や巡航ミサイルを迎撃する地対空ミサイル部隊は必要です。
TOPへ戻る