本文へ移動

2019年バックナンバー

雑記帳

100歳以上の高齢者6万9000人余 過去最多に

 厚生労働省は、毎年、敬老の日を前に、住民基本台帳をもとに100歳以上の高齢者を調査しています。

 

 平成30年9月1日の時点で6万9785人と去年より2000人余り増え、過去最多になったことが厚生労働省のまとめでわかりました。

  平成29年より2014人増え、48年連続で過去最多を更新しました。

 男性が8331人、女性が6万1454人で、女性が全体の88.1%を占めています。

 

 新元号について、ローマ字で書いて「M」「T」「S」「H」にはならないと予想されています。

 

 もう明治生まれはいないから「M」はありうるというのは間違いのようです。
 明治45年生まれの人は、今年(平成31年)誕生日が来れば、107歳となります。

 

 もちろん、おめでたいことなのですが、年金問題を考えると、頭の痛い話ではあります。

 

 99歳まで生きた男性の相続事件で、80歳くらいから施設に入り、90歳くらいからほぼ意識はないのですが、心臓が止まるまで、軍人恩給、厚生年金・基礎年金を相当多額受給していた事件がありました。

 

 また、死亡時100歳の女性の事件を受任しました。

 

 これでは、将来、年金受給年齢の引上げか、年金額削減があると考えさせられました。

 

TOPへ戻る