本文へ移動

2018年バックナンバー

雑記帳

18歳成人法律審議入り

 成人年齢を20歳から18歳に引き下げる民法改正案が、平成30年4月24日、国会で審議入りしました。
政府・与党は同法案を今国会で成立させ、2022年4月に施行したい考えです。
 
 成立すれば約140年ぶりの成人年齢の見直しとなります。
 
 民法改正案は成人年齢を20歳から18歳に引下げ、女性が結婚できる年齢を16歳から18歳に引き上げて男女ともに18歳にすることが柱です。
 
 他の法律で「20歳未満」「未成年者」などの年齢要件が定められているケースが多く、付則に成人年齢の引下げに合わせた他の法律の改正を盛込み、民法を含めると計23本の法律を改めることになります。
 
 読売新聞社が、成人年齢引下げに関する全国世論調査(郵送方式)を実施しています。 世論調査は3月13日~4月18日、全国の有権者3000人を対象に実施し、1936人から回答を得ました(回答率65%)。
 
 年代別でも全ての年代で「反対」が5割を超えています。
 
 民法改正案が成立すれば、18、19歳も一人でクレジットカードを作ったり、携帯電話や各種ローンなどの契約を交わしたりできるようになり、一方、親の同意なく契約した場合に原則取り消すことができる規定は、18歳以上は適用されなくなります。
 
 当たり前の話ですね。
 
 先進国で標準的なルールで、日本は甘やかしすぎということになります。
 
 一方、引き下げ後も対象年齢を変えない例外もあります。
 
 飲酒や喫煙については健康への影響を考慮し20歳以上の対象年齢を維持します。
 
 競馬や競輪などの公営ギャンブルも法改正し、20歳未満は引続き認められません。
 
 法務省の法制審議会(法相の諮問機関)では、少年法の適用年齢を現在の20歳未満から18歳未満に引き下げるべきかどうかや、引き下げた場合の更正のあり方などを議論しています。
 
 18、19歳を成人と同じ刑事手続きにそのまま移せば、矯正のための手厚い教育を受けずに社会に戻ることになるとして、少年法の適用年齢まで引き下げることには慎重な意見もあります。
 
 しかし、19歳の巡査が、ピストルを携行し、上司を撃殺したという事件がありました。
 
 それで、少年法の適用というのも若干違和感があります。
 
 もちろん、逆送致されるのでしょうが、少年法で保護してほしいのなら、巡査といえどもピストルは持たすなということになります。

 ちなみに、一番気をもんでいるのが、呉服商だそうです。
 
 18歳成年となれば、成人式は18歳となります。
 高校3年生ですね。
 
 大学受験のため、成人式どころではなく、晴れ着が売れなくなるという「死活問題」だそうです。
TOPへ戻る