本文へ移動

2019年バックナンバー

雑記帳

2階建列車

 日本、とりわけ関西では「2階建列車」は珍しいですね。 
 
 近鉄のビスタカーは2階建です。近鉄のビスタカーに乗っていく裁判所の事件はしていませんし、伊勢志摩旅行に行くわけでもありませんから、停車している列車を見るだけです。
 
 京阪の特急車は、一部2階建ですね。京都地方裁判所と京都家庭裁判所に行くとき利用します。
 
 他の電車で、2階建という電車は見た記憶がありません。
 
 JR東日本には、新幹線に「Max」という2階建の新幹線がありますね。宇都宮地方裁判所だったと思いますが、乗ったことがあります。
 「すし詰め」という感じで嫌でしたね。
 
 また、首都圏の普通車のグリーン車でも2階建のものがあります。

 ヨーロッパの都市近郊電車・都市間急行列車などの通勤電車は2階建が多いです。
 
 ドイツ、フランス、スイスなど、よく2階建列車をみます。
 基本的には「乗客を立たせない」というポリシーからです。
 
 日本と違い、列車の本数が少ないですから、2階建にして座席数を確保しようとするねのですね。
 
 なお、日本の通勤電車には、ごくわずかしか2階建車両がない理由は、2階建車両では段差があるために乗客の乗降や車内での移動に時間がかかること(停車時間が長くなってしまいます)、日本の通勤電車は、近郊型は3扉、通勤型は4扉となっていることが多く、2階建車両では、1両に片側2か所にもうけることが困難だからです。
 
 日本の通勤電車は、始発近くで乗らないと、「立ち席」となることが当然のように思われていますが、「世界標準」ではありません
TOPへ戻る