本文へ移動

離婚

親子が同名の場合

 日本では「同一戸籍内に同じ名前をつけるわけにいかない」というルールがあります。


 自明のことと思っていたのですが、案外、探してみると、戸籍法以下、根拠がみあたりません。

 通達か、先例か、何かあるのでしょうね。


 ちなみに、公的なホームページとしては、法務省・法務局内の山口地方局のホームページに記載がありましたが、根拠条文などの記載はありません。「出生届」 をクリックしてみてください。

 なお「良和」(よしかず)と「義一」(よしかず)は問題はありませんが、義一(よしかず)と義一(ぎいち)はだめです。


 ちなみに、戸籍に「ふりがな」などついているはずはないのですが、現実問題として、「ふりがな」のついている戸籍を見たことがあります。地方の公共団体の話でした。

 ちなみに、夫が「薫」、妻が「薫」は問題がないようです。
 人権問題ですものね。

 西洋人には、親と同じ名前の子がいますね。
 Sr.Jr.となっていたり、Ⅱ世、Ⅲ世となっていたり。

 日本でも、伝統のある名前の場合は、子供に別の名をつけておいて、子が跡を継ぐとき、家庭裁判所の審判で、伝統ある名にかえることがあります。


 Johann Straussいうオーストリアの作曲家の父子がいます。
 息子が有名すぎて、 Johann StraussⅠ、Johann StraussⅡとでもしてくれればいいほうで、Johann Straussといえば、Johann StraussⅡのことを指します。
 お父さんは立場ないですね。通常、Johann Strauss Vater(父)と書かれてしまいます。
 ラデツキー行進曲(Radetzkymarsch)は、コンサート(例えば、ウィーンフィルの新年コンサート)締めくくりの曲の定番なんですけどね。

西野法律事務所
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満2-6-8堂ビル407号
TEL.06-6314-9480
FAX.06-6363-6355
 
お気軽にご相談下さい

電話による法律相談は行って
おりません(土日祝日休)
9時~12時 1時~5時30分
TOPへ戻る