本文へ移動

外国事情 バックナンバー1/2

中南米諸国

 ユーロの足を引っ張っている国といえば、PIGS、 ポルトガル(Portugal)、イタリア(Italy)、ギリシャ(Greece)、スペイン(Spain)があげられます。

 スペインとポルトガルは、今や、ユーロ圏の劣等生、ユーロ圏のお荷物となっています。

 ただ、その昔、スペインとポルトガルは、その両国で、地球を2分割しようというほど勢いのあった国々でした。

 アジアをみても、フィリピンはスペインの植民地でしたし、マカオはポルトガルの植民地でした。

 現在は、中南米が、スペイン語とポルトガル語が話されている国々として有名です。

 メキシコ、コスタリカ、 グアテマラ、エルサルバドル、パナマ、ホンジュラス、ニカラグア、 キューバ、ドミニカ、プエルトリコ、コロンビア、ベネズエラ、エクアドル、ペルー、ボリビア、チリ、アルゼンチン、ウルグアイ、パラグアイはスペイン語圏、一番大きなブラジルはポルトガル語圏ですね。

 スペインが多くの国を植民地にして、ポルトガルはブラジル1国のみを植民地にしたわけではありません。

 スペインの植民地は、「ばらばら」に独立したり、独立して「ばらばら」になったため、国数が多いということで、ポルトガルの植民地であったブラジルは、「ばらばら」に独立したり、独立して「ばらばら」にならなかった、ある意味、結束力がかたいうことになります。

 なぜ、スペイン語圏が「ばらばら」になり、ポルトガル語圏はブラジル1国のみなのでしょうか。

 海外旅行のパンフレットをみると「情熱のスペイン」「哀愁のポルトガル」と記載されていることが多いですね。
 スペイン語圏は「情熱」のため、「ばらばら」になったのかも知れません。

 スペイン語圏の国々は、結構、相互に戦争をしています。
 パラグアイはブラジル、アルゼンチン、ウルグアイを相手に戦争をしたと思えば、今度はボリビアと戦争したりしていますし、アルゼンチンとチリは戦争手前までいきましたが、開戦は回避されました。
 アルゼンチンは、チリとの戦争のために用意していた装甲巡洋艦2隻を日本に売却し、「春日」「日進」として日露戦争で活躍をしたことはご存じのとおりです。

TOPへ戻る