本文へ移動

2012年バックナンバー

関西電力の値上げ申請

平成24年9月、関西電力は、家庭用電気料金の値上げを年内に政府に申請する調整に入りました。

 政府の認可が必要な料金体系の抜本改定に基づく値上げで、平成25年4月からの実施を目指し、値上げ率は平均十数%になる見通しだそうです。
 昭和55年以来33年ぶりということですから、私が裁判官になってから値上げがなかったということですね。

 関西電力は、政府の認可が必要ではない企業や工場など大口向けについても同時の値上げを検討します。
 関西電力は20%を超える見通しとなります。

 関西電力は、原子力発電の発電比率が高く、燃料費の追加負担が重くなっており、料金を据置けば、平成25年度中に債務超過に陥る可能性があります。

 関西電力は平成24年3月期に、過去最悪の2422億円の税引き後赤字を計上しています。
 平成24年7月に大飯原子力発電3、4号機が再稼働したものの、それに続く原子力発電の再稼働の目途は立っておらず、平成24年度は火力発電用の燃料費が前年度比で2400億円増える見込みです。
 原子力発電依存度が発電量比48%(過去10年平均)と高いことが、決定的「ミス」でしたね。

 家庭用の電気料金を値上げするには、政府に申請して認可を受ける必要があり、東京電力は平成24年5月11日に平均10.28%の値上げを申請したが、人件費などの追加削減を求められ、値上げ率は同8.46%となったことは記憶に新しいですね。

 徹底した人員削減、役員の報酬の大幅カット、従業員給与の削減、諸施設の売却、役にもたたない広告費の削減が前提となります。
 某県、某町村に対する原子力発電所立地にかかる交付金なども極力カットすべきでしょう。


 ただ、いくら歳出削減策をとっても、原子力発電がなくなれば、電力料金は上がらざるを得ません。
 その上での判断と言うことになります。
 規制業種だからといって安泰という発想は、もはや通用しません。

TOPへ戻る