本文へ移動

雑記帳

雑記帳

厚生年金は、40年間 平均年収600万円で働いても月20万円未満

 年金だけで老後は生活できない、現役時代にあれだけ頑張ったのに、老後にもらえる年金が少なすぎる、将来はよりもらえる年金が少なくなるなど、年金に関する不満を抱える人は多いです。

 実際に現在の年金受給者は、どれくらい年金を受け取っているのでしょうか。
 厚生労働省年金局「令和5年度厚生年金保険国民年金事業の概況」によりますと、会社員や公務員としての勤務経験がある厚生年金受給者の年金受給額の分布は、以下のとおりです。
 社会保険料、国税・地方税など控除前の名目金額です。

 月額1万円未満         0.28%
 月額1万円以上2万円未満    0.09%
 月額2万円以上3万円未満    0.31%
 月額3万円以上4万円未満    0.58%
 月額4万円以上5万円未満    0.61%
 月額5万円以上6万円未満    0.85%
 月額6万円以上7万円未満    2.34%
 月額7万円以上8万円未満    3.97%
 月額8万円以上9万円未満    5.44%
 月額9万円以上10万円未満   6.73%
 月額10万円以上11万円未満  7.01%
 月額11万円以上12万円未満  6.57%
 月額12万円以上13万円未満  5.97%
 月額13万円以上14万円未満  5.75%
 月額14万円以上15万円未満  5.89%
 月額15万円以上16万円未満  6.14%
 月額16万円以上17万円未満  6.39%
 月額17万円以上18万円未満  6.56%
 月額18万円以上19万円未満  6.37%
 月額19万円以上20万円未満  5.84%
 月額20万円以上21万円未満  4.99%
 月額21万円以上22万円未満  3.90%
 月額22万円以上23万円未満  2.72%
 月額23万円以上24万円未満  1.78%
 月額24万円以上25万円未満  1.18%
 月額25万円以上26万円未満  0.75%
 月額26万円以上27万円未満  0.45%
 月額27万円以上28万円未満  0.25%
 月額28万円以上29万円未満  0.13%
 月額29万円以上30万円未満  0.06%
 月額30万円以上        0.09%
 平均年金月額 14万3973円

 月20万円以上の年金をもらえる人の割合はわずか16.3%です。さらに、月25万円以上の年金を受け取れる人は、1.73%しかいません。

 40年間サラリーマンとして働いた人が受給する年金はいくらなのでしょうか。
 厚生年金は、現役時代の平均年収などによって受給額が決まります。

(モデルケース)
 昭和48年生まれ
 25歳から65歳到達まで会社員として勤務
 65歳から年金受取を開始

 平均年収 年金受給額(額面)
 200万円 月10万2000円
 300万円 月12万円
 400万円 月13万5000円
 500万円 月15万4000円
 600万円 月17万3000円
 700万円 月18万8000円
 800万円 月20万2000円
 900万円 月22万3000円

 平均年収600万円でも、もらえる年金は月17万3000円です。月20万円には届きません。
 月20万円以上の年金を受け取るには、平均年収800万円以上が必要となります。
 厚生年金保険の保険料を計算するもととなる標準報酬月額は、1等級(8万8000円)から32等級(65万円)までで頭打ちですから、平均年収800万円をこえたからといって、年金額は、あまり増えません。

 なお、これは単身世帯の金額で、夫婦2人なら、配偶者分が加わります。
西野法律事務所
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満2-6-8堂ビル407号
TEL.06-6314-9480
 FAX.06-6363-6355
 
お気軽にご相談下さい
電話による法律相談は行って
おりません(土日祝日休)
9時~12時 1時~5時30分

Since June 5th. 2007

 
TOPへ戻る