本文へ移動

雑記帳

雑記帳

令和6年に国際観光客が世界一多かったのはフランス

 フランス観光省は、令和7年1月21日、令和6年の外国人旅行客の受入数が1億人を超え、スペインなどを退けて世界で首位に立ったと発表しました。

 国連によりますと、世界の観光需要は新型コロナウイルスの感染拡大前の水準に戻り、国際観光客数の合計は14億人に達しました。
 中でもフランスとスペインはそれぞれ、過去最多を更新したとしています。

 スペインは、令和6年の外国人観光客数は前年比10%増の9400万人に上り、過去最多となったと発表しています。
 フランスは、令和6年、7月~9月にパリ五輪を開催したこともあり、前年比2%増、200万人増となる1億人超に上ったとしています。

 外国人旅行客の消費額は、スペインが1260億ユーロ(約20兆円)だったのに対し、フランスは710億ユーロ(約11兆円)でした。
 フランスの観光担当相は、フランスの国際観光収入が前年比で計12%増となり、主にベルギー、英国、ドイツ、スイス、米国からの旅行客がけん引役を果たしたと述べたうえ、スペインに比べ、観光客1人当たりの観光収入より低いことを意識したのか「外国人客1人当たりの平均支出額を増やし、滞在期間を延ばしてもらう取り組みを行う必要がある」と指摘しています。

 ちなみに、アジアからのフランスへの旅行客も戻りつつありますが、中国人訪仏客はコロナ禍前である令和元年比で60%もの減少、日本人は令和元年比で30%の減少となったそうです。

 フランスは、ベルギー、ドイツ、スイス、イタリア、スペイン、ルクセンブルク、モナコ、アンドラと陸続きで、スペインは、ポルトガル、イギリス(イギリス領ジブラルタル)、フランス、アンドラ、アフリカ大陸の飛び地でモロッコと国境を接しています。

 日本は、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピン、スリランカ、キューバ、アイスランド、モルディブ、マルタなどの島国と同じく、外国旅行=海外旅行ですから、陸路での観光客は望めません。
西野法律事務所
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満2-6-8堂ビル407号
TEL.06-6314-9480
 FAX.06-6363-6355
 
お気軽にご相談下さい
電話による法律相談は行って
おりません(土日祝日休)
9時~12時 1時~5時30分

Since June 5th. 2007

 
TOPへ戻る