2024年バックナンバー
雑記帳
田中優子前法大総長「高市氏は安倍氏の女装。中は男でしょ」との差別発言
令和6年10月27日投開票の衆院選に立候補している立憲民主党の新人候補が参加した公示前の集会において、法政大の田中優子前総長(72)が先の自民党総裁選で高市早苗氏が決選投票に残ったことについて「安倍(晋三)さんが女装して現れた」などと発言しました。
この集会は、令和6年10月13日に東京都八王子市内で開かれたそうです。
田中氏は先の自民党総裁選で高市氏が決選投票に残ったことについて、「あ、まずいと思った。日本の歴史に残る最初の女性の首相がこの人だったら、ちょっと恥ずかしいでしょ」と指摘したうえ、「安倍さんが女装して現れた。言っていることは安倍さんそのものだ。女性がどういう歴史を歩んできて、どんな目に遭って今まで生きてきて、政治がそれに対して何をしないといけないのか、一度も考えたことないのだと思う」「だから、中は男でしょ。安倍さんでしょ」と続けたそうです。
旧民主党などで衆院議員を務めた菅野(山尾)志桜里さんは、令和6年10月17日、自身のSNSで「女性政治家に『私が求める女性リーダー像』を勝手に押し付け、そこにはまらない女性に『女装した男』とレッテル貼りしても、社会は1ミリもよくならない」と批判したうえ、「自分の希望に沿わない女性政治家を『中身は男』と非難するのは、性差別です。しかも属性で人を貶めて笑いをとるのは、いじめの構造と同じです。フェミニストあるあるですけど、これを機にやめましょう」と呼びかけました。
正論ですね。
TBSの社長定例記者会見が、令和6年10月30日、TBS系「サンデーモーニング」などに出演する法政大の田中優子前総長が自民党の高市早苗氏に対し「安倍(晋三)さんが女装して現れた」「中は男」などと発言したことについて見解を求められたが、明言を避けました。
荒井報道局長は「田中さんはサンデーモーニングの中での番組内でのコメントではありませんので、こちらからの感想などは控えさせていただきたいと思っております」と明言を避けた。キャスティングに関しても「田中さんに限らず、コメンテーターの方たちのキャスティングは制作過程の話ですので、お話するということは基本的に控えさせていただいております」と説明した。
また、令和6年9月の同会見で見解を求められた「劣等民族」発言のジャーナリストの青木理氏についても言及したそうです。
「今回の発言を問題があったとおわびされてまして、地上波中心とする影響力あるメディアへの出演はしばらく控えますとおっしゃっていた」とやりとりがあったことを報告し、「私たちの番組も青木さんの意見と同様の考えでおりますので、これからどうするかということもまた、制作過程の話ですので、コメントは控えさせていただきます」としました。
この集会は、令和6年10月13日に東京都八王子市内で開かれたそうです。
田中氏は先の自民党総裁選で高市氏が決選投票に残ったことについて、「あ、まずいと思った。日本の歴史に残る最初の女性の首相がこの人だったら、ちょっと恥ずかしいでしょ」と指摘したうえ、「安倍さんが女装して現れた。言っていることは安倍さんそのものだ。女性がどういう歴史を歩んできて、どんな目に遭って今まで生きてきて、政治がそれに対して何をしないといけないのか、一度も考えたことないのだと思う」「だから、中は男でしょ。安倍さんでしょ」と続けたそうです。
旧民主党などで衆院議員を務めた菅野(山尾)志桜里さんは、令和6年10月17日、自身のSNSで「女性政治家に『私が求める女性リーダー像』を勝手に押し付け、そこにはまらない女性に『女装した男』とレッテル貼りしても、社会は1ミリもよくならない」と批判したうえ、「自分の希望に沿わない女性政治家を『中身は男』と非難するのは、性差別です。しかも属性で人を貶めて笑いをとるのは、いじめの構造と同じです。フェミニストあるあるですけど、これを機にやめましょう」と呼びかけました。
正論ですね。
TBSの社長定例記者会見が、令和6年10月30日、TBS系「サンデーモーニング」などに出演する法政大の田中優子前総長が自民党の高市早苗氏に対し「安倍(晋三)さんが女装して現れた」「中は男」などと発言したことについて見解を求められたが、明言を避けました。
荒井報道局長は「田中さんはサンデーモーニングの中での番組内でのコメントではありませんので、こちらからの感想などは控えさせていただきたいと思っております」と明言を避けた。キャスティングに関しても「田中さんに限らず、コメンテーターの方たちのキャスティングは制作過程の話ですので、お話するということは基本的に控えさせていただいております」と説明した。
また、令和6年9月の同会見で見解を求められた「劣等民族」発言のジャーナリストの青木理氏についても言及したそうです。
「今回の発言を問題があったとおわびされてまして、地上波中心とする影響力あるメディアへの出演はしばらく控えますとおっしゃっていた」とやりとりがあったことを報告し、「私たちの番組も青木さんの意見と同様の考えでおりますので、これからどうするかということもまた、制作過程の話ですので、コメントは控えさせていただきます」としました。