2024年バックナンバー
雑記帳
青春18きっぷの改悪
令和6年10月24日、JRグループは冬の青春18きっぷの販売について発表を行ないました。
この冬から青春18きっぷの利用ルールが大きく変更されたことから、SNS上を中心に大きな騒ぎとなっており、「JR旅客6社に対し、青春18きっぷを従来の制度に戻すよう要望する」オンライン署名活動にも発展しているそうです。
この冬から青春18きっぷは、自動改札利用ができるようになるものの、「連続する3日間用」と「連続する5日間用」の2種類の販売に変更されます。
販売価格は3日間用が1万円、5日間用が1万2050円となります。
発売期間は3日間用が令和6年11月26日~令和7年1月8日、5日間用が令和6年11月26日から令和7年1月6日で、利用期間はどちらも令和6年12月10日~令和7年1月10日となります。
これまでの青春18きっぷは、春・夏・冬休み期間中の任意の5日間で利用でき、複数人でのグループ利用もできたのですが、今回の変更により連続した日数での利用が必須となりグループ利用も不可となります。
青春18きっぷの良さが失われてしまったという声も大きいようです。
JRグループは旅客6社間の分断が進み、周遊券やその後継とされた周遊きっぷが廃止されて久しく、JR各社で共通して利用できるフリー切符は減少傾向にあります。
また、新幹線の延伸開業と引き換えに並行在来線がJRから経営分離され、第三セクターの列車の利用料金は、別途支払わなければならなかったなくなるという区間も増えています。
3日間連続でも、3日間移動するのはきついですね。
5日間連続で休める人がいるのでしょうか。もともと「青春18きっぷ」ですから、学生さんなら利用できますね。
私自身は、春と秋は、結構利用していました。
1人旅で利用します。
関西には新快速がありますから、新快速を利用すれば、岡山、倉敷、四国の高松まで、また、少し無理をすれば城崎温泉まで行けます。1泊して、返ってくることになります。北なら、福井あたりまでは行けます。
また、結構時間はかかりますが、白浜温泉くらいまでは行けます(紀伊田辺からバスを利用します。紀伊田辺から白浜は3時間に1本くらいになってしまいますから)。
端数の1日は、春なら花見に利用すればいいわけですし、夏も、元はとれなくても、どこかに行くのに利用していました。
時代ですね。
同じルートなら、ジパング倶楽部を利用すれば、倉敷は2380円、福井は2400円、城崎温泉なら2380円、白浜(紀伊田辺)なら2200円、少し高くなりますが、高松なら3380円、琴平なら3350円でいけますから、鈍行の旅をするときには、ジパング倶楽部を利用します。
この冬から青春18きっぷの利用ルールが大きく変更されたことから、SNS上を中心に大きな騒ぎとなっており、「JR旅客6社に対し、青春18きっぷを従来の制度に戻すよう要望する」オンライン署名活動にも発展しているそうです。
この冬から青春18きっぷは、自動改札利用ができるようになるものの、「連続する3日間用」と「連続する5日間用」の2種類の販売に変更されます。
販売価格は3日間用が1万円、5日間用が1万2050円となります。
発売期間は3日間用が令和6年11月26日~令和7年1月8日、5日間用が令和6年11月26日から令和7年1月6日で、利用期間はどちらも令和6年12月10日~令和7年1月10日となります。
これまでの青春18きっぷは、春・夏・冬休み期間中の任意の5日間で利用でき、複数人でのグループ利用もできたのですが、今回の変更により連続した日数での利用が必須となりグループ利用も不可となります。
青春18きっぷの良さが失われてしまったという声も大きいようです。
JRグループは旅客6社間の分断が進み、周遊券やその後継とされた周遊きっぷが廃止されて久しく、JR各社で共通して利用できるフリー切符は減少傾向にあります。
また、新幹線の延伸開業と引き換えに並行在来線がJRから経営分離され、第三セクターの列車の利用料金は、別途支払わなければならなかったなくなるという区間も増えています。
3日間連続でも、3日間移動するのはきついですね。
5日間連続で休める人がいるのでしょうか。もともと「青春18きっぷ」ですから、学生さんなら利用できますね。
私自身は、春と秋は、結構利用していました。
1人旅で利用します。
関西には新快速がありますから、新快速を利用すれば、岡山、倉敷、四国の高松まで、また、少し無理をすれば城崎温泉まで行けます。1泊して、返ってくることになります。北なら、福井あたりまでは行けます。
また、結構時間はかかりますが、白浜温泉くらいまでは行けます(紀伊田辺からバスを利用します。紀伊田辺から白浜は3時間に1本くらいになってしまいますから)。
端数の1日は、春なら花見に利用すればいいわけですし、夏も、元はとれなくても、どこかに行くのに利用していました。
時代ですね。
同じルートなら、ジパング倶楽部を利用すれば、倉敷は2380円、福井は2400円、城崎温泉なら2380円、白浜(紀伊田辺)なら2200円、少し高くなりますが、高松なら3380円、琴平なら3350円でいけますから、鈍行の旅をするときには、ジパング倶楽部を利用します。