2024年バックナンバー
雑記帳
47都道府県の偉人ランキング
あるバラエティー番組で、47都道府県で合計1万5000人にアンケートを行い、都道府県民が選ぶ「偉人」ベスト5を発表するという企画がありました。
北海道
1位・クラーク博士
2位・松浦武四郎
3位・松山千春
4位・榎本武揚
5位・石川啄木
青森県
1位・太宰治
2位・棟方志功
3位・淡谷のり子
4位・寺山修司
5位・新渡戸稲造
岩手県
1位・宮沢賢治
2位・大谷翔平
3位・原敬
4位・石川啄木
5位・新渡戸稲造
宮城県
1位・伊達政宗
2位・支倉常長
3位・羽生結弦
4位・石ノ森章太郎
5位・土井晩翠
秋田県
1位・菅義偉
2位・白瀬矗
3位・落合博満
4位・東海林太郎
5位・小野小町
山形県
1位・上杉鷹山
2位・最上義光
3位・斎藤茂吉
4位・藤沢周平
5位・土門拳
福島県
1位・野口英世
2位・小関裕而
3位・新島八重
4位・松平容保
5位・円谷英二
茨城県
1位・徳川光圀
2位・徳川斉昭
3位・岡倉天心
4位・徳川慶喜(東京都4位)
5位・野口雨情
栃木県
1位・田中正造
2位・那須与一
3位・二宮尊徳
4位・足利尊氏
5位・相田みつを
群馬県
1位・中曾根康弘
2位・新島襄
3位・新田義貞
4位・福田赳夫
5位・小渕恵三
埼玉県
1位・渋沢栄一
2位・荻野吟子
3位・塙保己一
4位・畠山重忠
5位・熊谷直実
千葉県
1位・伊能忠敬
2位・長嶋茂雄
3位・日蓮聖人
4位・津田梅子
5位・千葉常胤
東京都
1位・勝海舟
2位・夏目漱石
3位・芥川龍之介
4位・徳川慶喜(茨城県4位)
5位・吉田茂
神奈川県
1位・源頼朝
2位・二宮尊徳
3位・小泉純一郎
4位・桑田佳祐
5位・北条早雲
新潟県
1位・田中角栄
2位・上杉謙信
3位・山本五十六
4位・直江兼続
5位・小林幸子
富山県
1位・正力松太郎
2位・藤子・F・不二雄
3位・藤子不二雄A
4位・安田善次郎
5位・田中耕一
石川県
1位・前田利家
2位・松井秀喜
3位・室生犀星
4位・西田幾多郎
5位・泉鏡花
福井県
1位・橋本佐内
2位・松平春嶽
3位・五木ひろし
4位・由利公正
5位・朝倉義景
山梨県
1位・武田信玄
2位・大村智
3位・小林一三
4位・金丸信
5位・石橋湛山
長野県
1位・真田幸村
2位・佐久間象山
3位・小林一茶
4位・木曾義仲
5位・島崎藤村
岐阜県(愛知県1位)
1位・織田信長
2位・斎藤道三
3位・明智光秀
4位・杉浦千畝
5位・高橋尚子
静岡県
1位・徳川家康
2位・今川義元
3位・本田宗一郎
4位・清水次郎長
5位・井伊直虎
愛知県
1位・織田信長(岐阜県1位)
2位・徳川家康
3位・豊臣秀吉
4位・イチロー
5位・藤井聡太
三重県
1位・本居宣長
2位・松尾芭蕉
3位・藤堂高虎
4位・松浦武四郎
5位・江戸川乱歩
滋賀県
1位・井伊直弼
2位・石田三成
3位・浅井長政
4位・中江藤樹
5位・織田信長
京都府
1位・岩倉具視
2位・平清盛
3位・足利義満
4位・安倍晴明(奈良県5位)
5位・源義経
大阪府
1位・豊臣秀吉
2位・千利休
3位・福沢諭吉
4位・与謝野晶子
5位・松下幸之助(和歌山県3位)
兵庫県
1位・平清盛
2位・黒田官兵衛(福岡県1位)
3位・手塚治虫
4位・伊藤博文
5位・楠木正成
奈良県
1位・聖徳太子
2位・卑弥呼
3位・空海(香川県2位)
4位・聖武天皇
5位・安倍晴明(京都府4位)
和歌山県
1位・南方熊楠
2位・徳川吉宗
3位・松下幸之助(大阪府5位)
4位・陸奥宗光
5位・華岡青洲
北海道
1位・クラーク博士
2位・松浦武四郎
3位・松山千春
4位・榎本武揚
5位・石川啄木
青森県
1位・太宰治
2位・棟方志功
3位・淡谷のり子
4位・寺山修司
5位・新渡戸稲造
岩手県
1位・宮沢賢治
2位・大谷翔平
3位・原敬
4位・石川啄木
5位・新渡戸稲造
宮城県
1位・伊達政宗
2位・支倉常長
3位・羽生結弦
4位・石ノ森章太郎
5位・土井晩翠
秋田県
1位・菅義偉
2位・白瀬矗
3位・落合博満
4位・東海林太郎
5位・小野小町
山形県
1位・上杉鷹山
2位・最上義光
3位・斎藤茂吉
4位・藤沢周平
5位・土門拳
福島県
1位・野口英世
2位・小関裕而
3位・新島八重
4位・松平容保
5位・円谷英二
茨城県
1位・徳川光圀
2位・徳川斉昭
3位・岡倉天心
4位・徳川慶喜(東京都4位)
5位・野口雨情
栃木県
1位・田中正造
2位・那須与一
3位・二宮尊徳
4位・足利尊氏
5位・相田みつを
群馬県
1位・中曾根康弘
2位・新島襄
3位・新田義貞
4位・福田赳夫
5位・小渕恵三
埼玉県
1位・渋沢栄一
2位・荻野吟子
3位・塙保己一
4位・畠山重忠
5位・熊谷直実
千葉県
1位・伊能忠敬
2位・長嶋茂雄
3位・日蓮聖人
4位・津田梅子
5位・千葉常胤
東京都
1位・勝海舟
2位・夏目漱石
3位・芥川龍之介
4位・徳川慶喜(茨城県4位)
5位・吉田茂
神奈川県
1位・源頼朝
2位・二宮尊徳
3位・小泉純一郎
4位・桑田佳祐
5位・北条早雲
新潟県
1位・田中角栄
2位・上杉謙信
3位・山本五十六
4位・直江兼続
5位・小林幸子
富山県
1位・正力松太郎
2位・藤子・F・不二雄
3位・藤子不二雄A
4位・安田善次郎
5位・田中耕一
石川県
1位・前田利家
2位・松井秀喜
3位・室生犀星
4位・西田幾多郎
5位・泉鏡花
福井県
1位・橋本佐内
2位・松平春嶽
3位・五木ひろし
4位・由利公正
5位・朝倉義景
山梨県
1位・武田信玄
2位・大村智
3位・小林一三
4位・金丸信
5位・石橋湛山
長野県
1位・真田幸村
2位・佐久間象山
3位・小林一茶
4位・木曾義仲
5位・島崎藤村
岐阜県(愛知県1位)
1位・織田信長
2位・斎藤道三
3位・明智光秀
4位・杉浦千畝
5位・高橋尚子
静岡県
1位・徳川家康
2位・今川義元
3位・本田宗一郎
4位・清水次郎長
5位・井伊直虎
愛知県
1位・織田信長(岐阜県1位)
2位・徳川家康
3位・豊臣秀吉
4位・イチロー
5位・藤井聡太
三重県
1位・本居宣長
2位・松尾芭蕉
3位・藤堂高虎
4位・松浦武四郎
5位・江戸川乱歩
滋賀県
1位・井伊直弼
2位・石田三成
3位・浅井長政
4位・中江藤樹
5位・織田信長
京都府
1位・岩倉具視
2位・平清盛
3位・足利義満
4位・安倍晴明(奈良県5位)
5位・源義経
大阪府
1位・豊臣秀吉
2位・千利休
3位・福沢諭吉
4位・与謝野晶子
5位・松下幸之助(和歌山県3位)
兵庫県
1位・平清盛
2位・黒田官兵衛(福岡県1位)
3位・手塚治虫
4位・伊藤博文
5位・楠木正成
奈良県
1位・聖徳太子
2位・卑弥呼
3位・空海(香川県2位)
4位・聖武天皇
5位・安倍晴明(京都府4位)
和歌山県
1位・南方熊楠
2位・徳川吉宗
3位・松下幸之助(大阪府5位)
4位・陸奥宗光
5位・華岡青洲
ランク外の有名人
前畑秀子(ベルリンオリンピック・金メダリスト)
西本幸雄(野球監督)
有吉佐和子(作家)
武蔵坊弁慶(源義経の家臣)
坂本冬美(歌手)
武内宿禰(「古事記」や「日本書紀」に登場する伝説の人物 紙幣の肖像で最も長く(69年)使われた人物)
鳥取県
1位・水木しげる
2位・青山剛昌
3位・岡野貞一
4位・入江聖奈
5位・鬼塚喜八郎
島根県
1位・竹下登
2位・錦織圭
3位・森鷗外
4位・小泉八雲
5位・若槻礼次郎
岡山県
1位・犬養毅
2位・雪舟
3位・宮本武蔵
4位・竹久夢二
5位・橋本龍太郎
広島県
1位・毛利元就
2位・池田勇人
3位・宮澤喜一
4位・小早川隆景
5位・岸田文雄
山口県
1位・伊藤博文
2位・吉田松陰
3位・高杉晋作
4位・安倍晋三
5位・金子みすゞ
徳島県
1位・米津玄師
2位・三木武夫
3位・アンジェラ・アキ
4位・後藤田正晴
5位・瀬戸内寂聴
香川県
1位・平賀源内
2位・空海(奈良県2位)
3位・大平正芳
4位・菊池寛
5位・菅原道真
愛媛県
1位・正岡子規
2位・夏目漱石
3位・秋山好古
4位・秋山真之
5位・大江健三郎
高知県
1位・坂本龍馬
2位・牧野富太郎
3位・板垣退助
4位・岩崎弥太郎
5位・ジョン万次郎
福岡県
1位・黒田官兵衛(兵庫県2位)
2位・黒田長政
3位・松田聖子
4位・松本清張
5位・菅原道真
佐賀県
1位・大隈重信
2位・江藤新平
3位・鍋島直正
4位・佐野常民
5位・辰野金吾
長崎県
1位・福山雅治
2位・さだまさし
3位・永井隆
4位・坂本龍馬
5位・トーマス・グラバー
熊本県
1位・加藤清正
2位・北里柴三郎
3位・天草四郎
4位・八代亜紀
5位・夏目漱石
大分県1位
1位・福沢諭吉
2位・大友宗麟
3位・滝廉太郎
4位・村山富市
5位・双葉山
宮崎県1位
1位・小林寿太郎
2位・若山牧水
3位・安井息軒
4位・石井十次
5位・高木兼寛
鹿児島県
1位・西郷隆盛
2位・大久保利通
3位・島津斉彬
4位・篤姫
5位・長渕剛
沖縄県
1位・安室奈美恵
2位・具志堅用高
3位・尚巴志
4位・野国総菅
5位・屋良朝苗
各県民に本当に聞いていると思います。
和歌山県についてみると、南方熊楠、徳川吉宗、松下幸之助、陸奥宗光、華岡青洲になっていて、他の県民が、名前と出身県が結びつくのは徳川吉宗くらいでしょう。松下幸之助は、現在は和歌山市に合併されている村の出身で、父が米相場で失敗して破産したため、9歳で丁稚奉公に出されていますから、和歌山県出身ですが、大阪府出身と勘違いしている人がいるようです。
ちなみに、作家の有吉佐和子は和歌山市出身、野球監督の西本幸雄も和歌山市出身、首相となった片山哲も和歌山市出身、日本女性発の金メダリストの前畑秀子(ベルリンオリンピックの200メートルで「前畑頑張れ」「前畑頑張れ」とアナウンサーと絶叫した選手です)が橋本市出身、坂本冬美が上富田町の出身です。
紙幣の肖像で最も長く(69年間)使われた人物である武内宿禰は和歌山市出身、武蔵坊弁慶は田辺市出身とされています。
ところで、奈良県がすごいですね。卑弥呼が奈良県出身というのは、どうなんでしょう。
1位・聖徳太子
2位・卑弥呼
3位・空海(香川県2位)
4位・聖武天皇
5位・安倍晴明(京都府4位)
鳥取県もずごいです。ゲゲゲの鬼太郎、名探偵コナンの作者が1位、2位で、3位以下は、私の不勉強かも知れませんが、存じません。鬼塚喜八郎はアシックスの創業者だそうです。
1位・水木しげる
2位・青山剛昌
3位・岡野貞一
4位・入江聖奈
5位・鬼塚喜八郎
まあ、バラエティー番組ですからね。
前畑秀子(ベルリンオリンピック・金メダリスト)
西本幸雄(野球監督)
有吉佐和子(作家)
武蔵坊弁慶(源義経の家臣)
坂本冬美(歌手)
武内宿禰(「古事記」や「日本書紀」に登場する伝説の人物 紙幣の肖像で最も長く(69年)使われた人物)
鳥取県
1位・水木しげる
2位・青山剛昌
3位・岡野貞一
4位・入江聖奈
5位・鬼塚喜八郎
島根県
1位・竹下登
2位・錦織圭
3位・森鷗外
4位・小泉八雲
5位・若槻礼次郎
岡山県
1位・犬養毅
2位・雪舟
3位・宮本武蔵
4位・竹久夢二
5位・橋本龍太郎
広島県
1位・毛利元就
2位・池田勇人
3位・宮澤喜一
4位・小早川隆景
5位・岸田文雄
山口県
1位・伊藤博文
2位・吉田松陰
3位・高杉晋作
4位・安倍晋三
5位・金子みすゞ
徳島県
1位・米津玄師
2位・三木武夫
3位・アンジェラ・アキ
4位・後藤田正晴
5位・瀬戸内寂聴
香川県
1位・平賀源内
2位・空海(奈良県2位)
3位・大平正芳
4位・菊池寛
5位・菅原道真
愛媛県
1位・正岡子規
2位・夏目漱石
3位・秋山好古
4位・秋山真之
5位・大江健三郎
高知県
1位・坂本龍馬
2位・牧野富太郎
3位・板垣退助
4位・岩崎弥太郎
5位・ジョン万次郎
福岡県
1位・黒田官兵衛(兵庫県2位)
2位・黒田長政
3位・松田聖子
4位・松本清張
5位・菅原道真
佐賀県
1位・大隈重信
2位・江藤新平
3位・鍋島直正
4位・佐野常民
5位・辰野金吾
長崎県
1位・福山雅治
2位・さだまさし
3位・永井隆
4位・坂本龍馬
5位・トーマス・グラバー
熊本県
1位・加藤清正
2位・北里柴三郎
3位・天草四郎
4位・八代亜紀
5位・夏目漱石
大分県1位
1位・福沢諭吉
2位・大友宗麟
3位・滝廉太郎
4位・村山富市
5位・双葉山
宮崎県1位
1位・小林寿太郎
2位・若山牧水
3位・安井息軒
4位・石井十次
5位・高木兼寛
鹿児島県
1位・西郷隆盛
2位・大久保利通
3位・島津斉彬
4位・篤姫
5位・長渕剛
沖縄県
1位・安室奈美恵
2位・具志堅用高
3位・尚巴志
4位・野国総菅
5位・屋良朝苗
各県民に本当に聞いていると思います。
和歌山県についてみると、南方熊楠、徳川吉宗、松下幸之助、陸奥宗光、華岡青洲になっていて、他の県民が、名前と出身県が結びつくのは徳川吉宗くらいでしょう。松下幸之助は、現在は和歌山市に合併されている村の出身で、父が米相場で失敗して破産したため、9歳で丁稚奉公に出されていますから、和歌山県出身ですが、大阪府出身と勘違いしている人がいるようです。
ちなみに、作家の有吉佐和子は和歌山市出身、野球監督の西本幸雄も和歌山市出身、首相となった片山哲も和歌山市出身、日本女性発の金メダリストの前畑秀子(ベルリンオリンピックの200メートルで「前畑頑張れ」「前畑頑張れ」とアナウンサーと絶叫した選手です)が橋本市出身、坂本冬美が上富田町の出身です。
紙幣の肖像で最も長く(69年間)使われた人物である武内宿禰は和歌山市出身、武蔵坊弁慶は田辺市出身とされています。
ところで、奈良県がすごいですね。卑弥呼が奈良県出身というのは、どうなんでしょう。
1位・聖徳太子
2位・卑弥呼
3位・空海(香川県2位)
4位・聖武天皇
5位・安倍晴明(京都府4位)
鳥取県もずごいです。ゲゲゲの鬼太郎、名探偵コナンの作者が1位、2位で、3位以下は、私の不勉強かも知れませんが、存じません。鬼塚喜八郎はアシックスの創業者だそうです。
1位・水木しげる
2位・青山剛昌
3位・岡野貞一
4位・入江聖奈
5位・鬼塚喜八郎
まあ、バラエティー番組ですからね。