本文へ移動

2024年バックナンバー

雑記帳

銀行の引出手数料の節約方法

 銀行のATMやコンビニのATMから、時間外や他金融機関からの出金には、110円から330円の手数料がかかります。
 何か馬鹿らしいですね。
 節約方法は、自分の預金口座のある銀行のATM(三井住友銀行と三菱UFJ銀行間の手数料は無料。りそな銀行と関西みらい銀行間の手数料は無料)から、手数料無料時間(平日8:45~18:00)内に利用するというのが基本です。

 手数料の節約方法は、どのようなものがあるのでしょうか。

 キャッシュレス決済をメインで使う
 キャッシュレスに対応していない店舗などがあるため、財布にはいくらか現金を入れておくことをおすすめします。

1 まとまった現金をおろしておく
  1回に少ない金額を引出すのではなく、ある程度まとまった金額を引出せば、手数料を節約できます。
  もっとも、気が大きくなって使いすぎないように気をつけましょう。

2 銀行の特典を活用する
  銀行によっては特典を活用してATM手数料を無料にできる場合があります。
  例えば、ある程度まとまった預金がある場合、給与振込口座になっている場合、住宅ローンを組んでいる場合、その金融機関のATM利用がコンビニであっても月無料になることもあります。

3 ネット銀行の口座開設も考える
  手数料が気になる場合には、ネット銀行の利用も検討してみましょう。
  ネット銀行の場合、回数に上限はありますが、コンビニなどのATMの手数料が無料になるところもあります。

 私は、職業柄、ある程度の現金は財布に入れています。
 また、三菱UFJ銀行に定期預金があるので、時間外手数料は0、振込手数料は月1回無料です。
 手数料を支払うのは、1年に1度か2度ですね。
TOPへ戻る