本文へ移動

2024年バックナンバー

雑記帳

携帯電話契約の本人確認、非対面はマイナンバーカードなどに1本化

 政府は、令和6年6月18日、犯罪対策閣僚会議を開催し、携帯電話契約時のマイナンバーカードによる本人確認の強化などを決めました。

 携帯電話や電話転送サービスの契約時の本人確認で、本人確認書類の偽造による不正契約などが相次いでいます。自民党所属の八尾市議会の松田議員は、偽造のマイナンバーカードで、SIM乗っ取りの被害に遭ったことを報告しています。
 偽造書類の目視確認のミスによる、電話番号の乗っ取りなども発生していることから、携帯電話契約時の本人確認を強化します。

 携帯電話契約時の本人確認では、オンラインの場合は、マイナンバーカードのICチップ読み取りに原則1本化します。
 店頭など「対面」での契約時の本人確認も、マイナンバーカードなどのICチップ読み取りを義務化します。
 現在、Windows PC向けに「個人番号カード対応版券面事項表示 ソフトウェア」が用意されており、カードリーダーを組み合わせて利用可能です。
 スマートフォン向けには、デジタル庁ではそのためにICチップの「読み取りアプリ」の検討・開発を進めます。

 運転免許証は、身分証明書として一般的に広く知られている一方で、過去には運転免許証を偽造して犯罪に利用する事件が度々起こっていました。
 その対策としてICチップを運転免許証を導入することにより、悪用されるリスクを抑えようとしています。

 マイナンバーカードも運転免許証は偽造しやすいです。
 目視して分からない程度の偽造に、たいした技術は必要ありません。
 ですから、マイナンバーカードにも運転免許証にも、ICチップが埋め込まれていて、目視だけではなく、ICチップを読み込めば、偽造カードは簡単に見破れます。
 ICチップの偽造は難しいですね。

 携帯電話契約時のショップ来訪によるマイナンバーカードによる本人確認については、マイナンバーカード、運転免許証、外国籍の人のための外国人在留カードが含まれます。
 ICチップが入っていて、写真もあるパスポートは、住所欄が所持人の手書きですから、該当しないことになるでしょう。

 オンラインで、携帯電話の新規申込みなどをするときは、マイナンバーカード一択です。
 オンラインで携帯電話の申し込みを新規にする人は、マイナンバーカードを作成する方が、ショップで待たされることを考えれば、時間の省略になります。
 マイナンバーカード作成をおすすめします。
 私は、Ahamoとmineoを使っていますが、Ahamoもmineoもコース変更やオプションの解約などは、オンラインでしています。Ahamoの機種変更があれば、ショップへ行って手数料を支払います。mineoにはデータはなく、SIM変更くらいは自分でする予定です。
西野法律事務所
〒530-0047
大阪府大阪市北区西天満2-6-8堂ビル407号
TEL.06-6314-9480
 FAX.06-6363-6355
 
お気軽にご相談下さい
電話による法律相談は行って
おりません(土日祝日休)
9時~12時 1時~5時30分

Since June 5th. 2007

 
TOPへ戻る