本文へ移動

2023年バックナンバー

雑記帳

国際ブランドごとのクレジットカードの為替レート

 外国旅行のとき、現地のお金をどのように持っていくかということを考えます。
 ホテルや食事のついたツアーなら、お土産と小遣い程度でしょうから、現金であろうがクレジットカードであろうが、また、現金をどこで両替しようと大して変わりません。

 全くの自由旅行なら、ホテル代金、食事の代金、交通費など、結構多額になりますから、どのように持って行くかは思案のしどころです。

 その昔は、トラベラーズチェックがあり、現地で現金に換えるときの手数料0が原則でしたから、現金で持って行くより、トラベラーズチェックを克った方が、レート的にも、また、安全面からも、おすすめでした。
 もう、トラベラーズチェック自体がなくなっています。

 今は、クレジットカートですね。
 現金は危険ですし、レートもよくありません。

 クレジットカードは、海外でも利用できるものが圧倒的です。
 私は、ビザカード1枚、マスターカード1枚、JCBカード1枚を持って行きますが、ヨーロッパやアメリカ本土(ハワイ以外)では、JCBカードは使えなかったりすることが結構あります。
 ヨーロッパでは、マスターカードだけ、ビザカードは使えませんという所も、まれですがあります。

 国際ブランドによって為替レートが異なることも結構あります。
 アメリカンエクスプレスとダイナーズは悪そうですね。
 いずれも、一時期持っていましたが、両方持たなくなりました。

 「国際ブランドごとの為替レート」というページがありました。
 結構違います。

 なお、これは、現地通貨を選択した場合です。
 海外の店舗によっては「円」を選択させようとしたり、勝手に「円」を選択してしまうところがあり、その場合は、その「店」が、いくらか為替差益を取りますから損ですね。
 ただ、ブランド品購入ならともかく、普通に使うだけなら、そこまで、細かく考える必要があるかどうかは疑問です。
TOPへ戻る