本文へ移動

2023年バックナンバー

雑記帳

お客様対応のための電車の遅れ

 電車が遅れるのはいろいろ理由があります。
 遅れるのではなく不通となるのに、「人身事故」のためというのがあります。
 普通、電車への飛び込み自殺が多いようです。
 家族への損害賠償がいきますから止めた方が・・といっても、自殺しようとする人に冷静な判断を求めるのは無理でしょう。

 本当の事故(客どうしの衝突)、事件(他人を突き落としたなど)なら、警察の実況見分が必要になりますから、他の電車に乗るのが正解です。人身事故は、機械的に処理しますから、案外早く復旧します。

 「安全確認」というのがあります。
 線路や踏切・信号に異常があった場合、車両の警告ランプが出たという場合です。
 早いことも遅いこともあります。

 「急病人になられた方がおられたため」というのは文字通りです。

 「お客様対応のため」というのが分かりませんね。
  客同士の喧嘩の仲裁かクレーム処理が多いです。急病人なら「お客様に急病人がでましたので」とちゃんといいます。

 「客どうしの喧嘩」ということを正直に言うと、野次馬が出てくる可能性があります。
 客同士が喧嘩をした場合、車掌立会いのもと一旦電車から出てもらって、話し合いをして話をしてもらわなければならないのですが、片方が電車から出るのを拒んだり、なかなか話し合いがつかないと、いつまでたっても出発できないということになります。

 そういう路線の沿線は「がら」がよくないようです。
 電車へのクレーマーの常連さんは多いようですね。そういう路線の沿線は「がら」がよくないようです。
 阪急神戸線で通勤するようになって18年経ちますが、「お客様対応のため」というアナウンスは比較的少ないですね。
 タダ、最近、人身事故が増えています。
TOPへ戻る