本文へ移動

2021年2022年バックナンバー

雑記帳

ATMで電波遮断、AIが通話警告・コロナ禍でも止まぬ特殊詐欺被害

 振込め詐欺(特殊詐欺)は、巧妙な嘘で高齢者らから現金をだまし取る手口です。
 孫や親族のトラブル、自治体からの還付金、架空請求などです。

 令和元年の特殊詐欺の被害総額は約315億円で、新型コロナの感染が全国的に拡大した令和2年も、1~6月で約128億円にのぼります。
 平成26年のピーク時の約565億円から大きく減少してはいます。

 被害総額年間350億円ということは、1日当たりの平均被害額は約7000万円~8600万円となります。
 これが、高齢者らから毎日吸い取られている計算になります。

 弁護士からみると、なぜ、そんな詐欺に引っかかるのかと不思議に思いますが、引っかかる人は引っかかるのでしょう。
 また、なんで、そんなに大金を預金しているのと不思議になることもあります。

 捜査による犯行グループの実態解明が容易ではない中、警察当局や関係機関が力を入れているのが、ATM(現金自動預払機)での携帯電話の電波遮断や人工知能(AI)を活用した通話への注意喚起といった「水際対策」です。

 警視庁は、令和2年10月、全国に先駆けて都内5カ所のATMに携帯電話の電波妨害機器を試験的に設置しました。
 捜査関係者によると、実際、冒頭のように還付金詐欺被害を未然に防止できたケースが確認されているそうです。

 通信事業者も対応を加速させています。
 たとえばNTTが開発した固定電話に取り付ける「特殊詐欺対策アダプタ」があります。
 通話内容をリアルタイムでAIが解析し、「振込み」「口座」などのキーワードから詐欺電話だと判断すれば、利用者があらかじめ登録した家族や友人にメールに「電話は詐欺の可能性があります」という警告メッセージが送信される仕組みです。


TOPへ戻る